
この間「フランク永井大全集」、歌手生活20周年記念として1975年に発売された10巻全集を紹介してきました。最近に「確か、その前に全集が出てましたよね」と知人から言われましたので、それに触れてみたいと思います。
ご指摘のものは、1962年に発売された「フランク永井全集」です。一般に「3巻全集」とも言われるものです。歌手生活7周年目の商品です。
この年は「霧子のタンゴ」とか「新東京小唄」「赤ちゃんは王様だ」「月火水木金土日の歌」などのヒット曲がでた年ですが、これらはに至る前の作品集になっています。
商品の体裁は写真のように、葉の落ちた秋の街路樹を背景にトレンチコート姿でたたずむ、若いフランク永井の写真が全面です。片面7曲を納めたLP3枚組で、計42曲が入っています。
フランク永井の初期のヒット作品集のような感じです。最後の3枚目のB面を紹介します。特別な理由はないのですが、こんな曲がこの全集がでたときの曲なんだと感じると言っただけのことです。
⑴君恋し ⑵涙の乾杯 ⑶月影の東京 ⑷俺の名前は北海太郎 ⑸流れの雲に ⑹悲しみは消えない ⑺旅笠道中
私は現在では、結果的にですがフランク永井のレコードはほとんど所有しています。超レアなものは持っていないものの、ファン仲間が所有していて聴かせてもらいました。色々調べていて、現物確認というか入手に苦労した時代の曲のひとつが「俺の名前は北海太郎」と「月影の東京」です。
前者はどうも、ドラマ(テレビかラジオかは不明)の主題歌のようです。後者は、フランク永井と当時多くのペアリングで歌った朝倉ユリ「小さな花の慕情」がB面のレコードです。
現在、入手が困難というのは、普通に考えて「売れなかった」盤なのでしょうね。
「流れの雲に」は鬼才川内康範の詞に渡久地正信が曲を付けたものです。このブログで紹介しましたが、昨年高倉健が改めてカバー集を出しました。いい歌なので、他の歌手も歌っているのではないかと思うのですが、確認していません。
後は「君恋し」と同様に、リバイバル曲でフランク永井の先輩竹山逸郎の「涙泪の乾杯」と、東海林太郎の「旅笠道中」です。「泪の乾杯」はフランク永井によるカバーでは、2011年「フランク永井ベスト・コレクション⑤想い出の歌」に収録されたのが、気持ち編曲もよく、繰り返し聴きます。
フランク永井の全集はLP時代のものはここで紹介した2点ですが、フランク永井が1985年で舞台を降り、CD時代が到来すると、いくつかの全集ものがCD-BOXで発売されます。
1991年「フランク永井大全集」6枚CD-BOX。
1999年「ステレオによるフランク永井のすべて」5枚CD-BOX。
2011年「フランク永井ベスト・コレクション」6枚CD-BOX。
2015年「フランク永井の世界」7枚CD-BOX・
2016年「懐かしのフランク永井シングル全集」10枚+DVD1枚CD-BOX。
最後のものは「A面全集」とも呼ばれています。これからの企画への余韻を残すように、B面曲が残されています。
これでフランク永井の残した曲はほぼデジタル化されて世に出ました。フランク永井は生涯で多くの曲を歌いましたが、残されているのはおよそ800曲です。
すばらしい歌唱です。日本において、彼に次ぐような歌手は出てきていません。
コメントする