第9回「フランク永井歌コンクール」開催要綱
- 趣旨
松山の宝、大崎の宝、日本歌謡界の宝であるフランク永井歌コンクールを開催する。多くの人々が要望している、昭和歌謡界が誇る低音歌手フランク永井の歌を歌い、聞き、歌い継ぐことを通じて大崎市の地域づくりに大きく貢献していきたい。
- 主催
大崎市松山まちづくり協議会 フランク永井歌コンクール実行委員会
- 後援
大崎市、大崎市教育委員会、ビクターエンタテインメント、日立市吉田正音楽記念館、吉田事務所、大崎市松山文化協会、大崎市松山観光協会、大崎商工会、鳴子温泉郷観光協会、大崎タイムス社、河北新報社、朝日新聞仙台総局、
産経新聞社東北総局、毎日新聞仙台支局、読売新聞東北総局、KHB東日本放送、仙台放送、TBC東北放送、ミヤギテレビ、大崎ケーブルテレビ(順不同)
4.協賛
㈱一ノ蔵、仙台味噌醤油㈱、みどりの農業協同組合、㈱プロスパイン(順不同)
5. 主管
フランク永井歌コンクール実行委員会
大崎市松山まちづくり協議会教育文化部会
6.日時
○予選会 平成29年10月21日(土) 午前10時~
○決勝大会 平成29年10月22日(日) 午后12時30分~
7、会場 大崎市松山体育館 住所:〒987-1304大崎市松山千石字松山34-1
8.応募方法
フランク永井の曲(オリジナル曲)を歌唱する方は、どなたでも参加出来ます。お申込は、申込用紙に歌唱曲名、住所、氏名他を記入し、自前で用意されましたカラオケテープを伴奏に歌い、予選会審査を受けて頂きます。
尚、テープ審査は行いませんので、くれぐれもカラオケテープに自分の歌声を吹き込まないで下さい。
現金書留に参加料、カラオケテープを添えて事務局まで申し込み下さい。
(申込後の曲目変更は、プログラム編成の都合上出来ませんのでご留意下さい。)
9.参加料 4,000円(デュエットの場合は5,000円)
10.応募期限 平成29年7月1日から平成29年8月31日まで。
先着130組で締め切りとします。(応募者への連絡は平成29年9月末に封書にて送付します。)
11.申込先(事務局)〒987-1304大崎市松山千石字広田30
大崎市松山総合支所第二分庁舎 フランク永井歌コンクール実行委員会
℡:090-1492-0438(松元)
12.審査選考
予選会:フランク永井の曲2番までを歌唱審査し、30組を選出します。
決勝大会:予選会と同じ曲を2番まで歌唱し、入賞者を選びます。
13.審査委員の先生方
審査委員長:ビクター歌謡音楽研究会東京本部特別講師 白井伸幸先生
審査委員 :県内の作曲並びに編曲家 大森一夫先生・千葉有一先生
14.表彰
優 勝 1名 賞状 トロフィー 副賞
準優勝 1名 賞状 トロフィー 副賞
第3位 1名 賞状 トロフィー 副賞
特別賞 若干名 賞状 トロフィー 副賞
参加賞 出場者全員
15.入場券 1,000円(当日券1,200円)
予選会券 500 円 共通券(予選&決勝大会)1,300 円
コメントする